厚別東書道サークルブログ

TO THE WORLD,FROM HOKKAIDO!!

毛筆

作品展がはじまります

今週木曜日からいよいよ、厚別東書道教室の第1回作品展がスタートします。本展では、書道教室に通う生徒さんと、私竹田蓬堂の作品で、漢字、かな、硬筆、篆刻(※写真上)の書道の作品20数点を展示します。作品はテキストとして使っている「書の研究」誌の月…

書写と書道の違いって何?〜書道の現代的意味【おまけ編】

基本的に、硬筆と毛筆のウエイトの違いだと思っています。2020年度から小学校1、2年生でも水書を使った、毛筆の指導が本格的に行われるようになって、書道業界にも追い風が吹くかなぁ位の期待が正直なところありました。テレビやその他の広告でも、書写とい…

第一回作品展を開催します

4月1日〜30日、厚別原始林通郵便局(札幌市厚別区)で、初の書道教室作品展を開催します。昨年4月に厚別東書道教室がスタートして、早いもので1年が経とうとしています。少しずつ会員も増えて、月3回小野幌会館の2階の和室で、にぎやかに書道を楽しんでいま…

熱闘、書道!!

学校と家との中継地点に、ちょうど厚別東書道教室をやっている小野幌会館がある関係で、この日は、学校帰りに大量の荷物を背負って生徒さんたちが集まってきました。会館内の涼しいところでも、30℃超。黙っていても自然に「暑いッ」と言ってしまいそうな中で…

筆の洗い方と干し方〜筆への愛②(動画)

だいたい3分位の動画ですが、実際に洗う時は感謝と愛情を込めて、時間をかけて、ゆっくりやってください。昔は手のひらに水を貯めてやっていましたが、それだと50回位同じことを繰り返さないといけません。割と容量の大きな容器に温水を貯めてやると10回位で…

新しいチラシができました!

7.8月の厚別東書道教室の生徒さん募集の広告を作りました。今回は、裏面(2枚目)に1年間の行事予定も載せています。月例の競書の取組の他に、各種コンクールや書道展、大会の日程も分かっている範囲で、紹介しています。今年の3月にコロナ禍の関係で1年延期…

無料体験を実施しています!

一昨日届けられたマリーゴールドの花鉢が、小野幌会館の敷地に植えらました。オレンジと黄色の花たちが、涼しげに風に吹かれて揺れています。これから北海道は、夏本番を迎えます。植えられた花たちが、地面にしっかりと根を下ろして、茎を太くしながら、た…

短歌を俳句をカルタに

先週の厚別東書道教室の話。「かな」の稽古を始めた生徒さんと、百人一首の話をして盛り上がりました。北海道でかるたといえば、独特の木札を、下句だけを詠んで取り合う競技ですが、その木札が素晴らしいのです。メジャーどころでは「乙女の…」ですが、「流…

第1回メッセージ書道コンクールを開催します!

百年に一度の全世界的な大禍「コロナ」。札幌市内の小中学校の休業が5月10日まで延期になりました。残念ながら、8日(金)に予定していた厚別東書道教室も、合わせて休業します。なんとかしたい気持ちを込めて【書】に表現しようと、厚別東書道教室では、新春…

通信書道は面白いッ!

中学2.3年の5月の課題は、「天然」の行書。生徒さんの習熟状況に合わせて、課題のポイントを変えて手本動画を作成しました。本当は、生徒さんの手をとって、息を合わせていっしょに運筆したいところですか、昨今のコロナ事情ではそれもままならないので、手…

通信書道スタート

再び、北海道が緊急事態宣言下に。厚別東書道教室が4月に、2回も書道教室を開くことができたことが、まさに奇跡というほかありません。新型コロナの流行で、まず、台湾への研修旅行が1年延び、3月いっぱいは会館が利用禁止。4月3日に初稽古が実施可能となり…

毛筆学習の基本的な流れ

厚別東書道教室では、①部分練習→②全体練習→③清書という流れで学習を進めています。①部分練習は、いわゆる文字のパーツ練習のことです。文字には、必ず書く上でポイントになるパーツ(部品)があって、それを学習の一番最初に、準備運動のような感じでやりま…

月一(ツキイチ)の試み

私自身、月に1〜2回しか筆を持たないことが10年近くありました。仕事の方が忙しくて、書道をする時間も、精神的な余裕もほとんどありませんでした。ですから、この厚別東書道教室には、月に一回でもいいから、月一(ツキイチ)会員というコースを作ろうと思…

「書の研究」誌5月号が届きました

今月も書道教室のテキスト「書の研究」の5月号が、自宅に届きました。今週末が4月の月例競書のしめきりになりますから、新しい課題への本格的な取組は、次週からということになります。5月号の課題は…幼児…「う」小1…「うし」小2…「さる」小3…「五月」小4…「…

中学生は行書も習います!

新年度、新学期がスタートしました。気になるものの一つが、新しい教科書。早速、「中学書写」の教科書を開いてみました。中学校からは、楷書のほかに、行書の学習も始まります。行書は、隷書体の速書きから生まれた書体で、点画の連続や省略、丸みがかった…

毎日書道展に向けた錬成会

北海道青少年会館コンパスの広い体育館を19名で貸し切り、丸一日の書道三昧。いろいろと荷物は持っていったのですが、書いたのはたったの3枚。基本的に、他の皆さんの作品を見たり聞いたり、小原先生の大字の揮毫の迫力を間近に感じたりと、濃厚な時間があっ…

ようこそ、厚別東書道教室へ

厚別東書道教室の初めての生徒さんは、1月の書きぞめ大会にも来ていただいた、会館の近所に住む親子さんでした。4年生のお子さんには「点火」、年長のお子さんには水書用に「く」を、それぞれ手本で書きました。約1時間の初稽古となりました。4年生のお子さ…

水書体験しませんか?

4月から完全実施になる小学校学習指導要領において、小学1.2年生の書写の授業に、水書用筆等を使った運筆指導が導入されることになりました。従来は小学3年以上に実施されていた毛筆書道が、今年からは、入学まもない1年生にも実際に行われることになります…